FIP治療中の治療薬(ブランド)変更について
結論からお話しすると、現在猫伝染性腹膜炎の治療に使用中の薬やブランドを変更することは可能です。 基本的にFIP治療薬は主成分(GS-441524)は同じで、主成分の含有量や溶媒そして各薬剤の購入先、副成分等の違いがありま […]
結論からお話しすると、現在猫伝染性腹膜炎の治療に使用中の薬やブランドを変更することは可能です。 基本的にFIP治療薬は主成分(GS-441524)は同じで、主成分の含有量や溶媒そして各薬剤の購入先、副成分等の違いがありま […]
FIPV(FIPウイルス、猫伝染性腹膜炎ウイルス)は理論的には伝染性はありません。 「理論的には伝染性はありません」とお伝えしましたが、様々なケースを見てきた経験上、2,000匹のFIP猫ちゃんから、ウイルスが伝染したケ
かかりつけ医の担当の先生からFIP治療中の猫ちゃんと同居猫ちゃんの隔離をするようにと言われたけれども、本当に隔離する必要はあるのでしょうか?隔離している方がよりストレスを受けているような気がします。それでも隔離をすべきで
まず初めに、多くの方が聞いたことがあるだろう「猫コロナ」と言われるものは、弱毒性の猫腸コロナウイルス(FECV)を思い浮かべる方が多いかと思います。 実は猫コロナには、弱毒性の猫腸コロナウイルス(FECV)と強毒性の猫伝
はじめて猫でんちと申します。猫でんちという名前を聞いて「猫」?「でんち」?と思う方がほとんどだと思います。この記事では名前の由来からサイトを立ち上げたきっかけ等をお話しできたらなと思います。 猫でんちができること この名
大切な大切な家族の一員の愛猫ちゃんがFIPかもしれないと考えた時、かかりつけ医の獣医師さんから疑いを告げられた時はとにかく不安な時間を過ごし、今後どのように過ごしていかないといけないのかと考えないといる方が少なくないと思